今どきの考え方

~雑色駅前将棋サロンホーム~
昨年暮れから事情ありますが、少しずつ整理し始めました。
サロンの方では、出来る限り時間のむだを省き、収支を安定させる方向性を考えています。
自分の時間を作り、室内空間の利用価値を生み出すこと、結果はこれからだと思います。
他人から見て分かりにくいことですが、大切なことは私自身のプライドのようにも思えます。
事実、世の中的には何も認められていないのに、それ相当の立場にいると思っていたことが間違いでした。
だからと言って私自身、「正しい」と思うことは曲げないし、将棋に対しても、誰かの茶坊主になってまでしがみつきたいとは思いません。
教室が正しく運営されるには、「子供たちの未来」に役立つ活動が必要です。
昨日も、たまに見える優秀な生徒の親御様と話しました。
もし研修会、将来奨励会に入りたいのならば、学業両立は絶対です。
(ダメだったらと言う考え方では無く、以後強くなれないと思う)
それが出来なければ、将棋(現在で言う、プロ)は諦めた方が良い。
将来どうなるか分かりませんが、50年以上も前の考え方で通じるはずがない。
年齢制限は何のためにあるのでしょうか?
元々は、だらだらと奨励会にいるよりも早く一般社会に戻った方が良い。だったと思います。
野球界や相撲界と比べること自体おかしな話かも知れませんが、実力の世界と言うのならば、もっと公平(全ての人が対象となる)な制度に見直すべきだと思います。
奨励会卒業、そこにポイントを置くことで結果を決めてしまうと、今現在の小学生に「夢」を持たせることが出来ません。
将棋はプロを目指すだけが目標ではないと言う人もいますが、小学生には、まだ通じません。
小学生には、どんなことでも「夢を見る権利」があるのです。
そこがサロンのような、小さな教室の生命線となっています。
卒業出来た人たちは結果、卒業の一点を強調すると思います。
そしてそれが、今の常識とされています。
これは一つの強弱での判断材料でしかありませんし、才能ある人も多く除外されることでもあります。
私も古い人間で、スポーツは20代が中心だと思っていました。
特に女性は子育てもあるので、30代で活躍するのは信じられませんでした。
小平選手菊池選手は30代、観ての通り(メダリスト)です。
里見香奈さんは26歳、これからどうするのでしょう。
違いはどこにあり、何が壁となっているのでしょうか?
ある意味、才能は同じくらいあると思います。(競技の違いと才能?・・・・野暮なことは言いなさんな、)
体力やスピードの勝負でも、30代が20代に勝つ時代になったのかも知れません。
葛西選手は40代です。
野球界や相撲界でも、30代40代の選手が昔より多くなりました。
医療食事の発達が寿命を長くし、平均年齢を大幅に高くしています。
それが今の時代であり、これからの時代でもあります。
コンピュータに勝てない人間では、少なくても神的な存在(特別は認めます)にはなれません。
10年以上かかる技術レベルに、20代で結果を出さなくてはいけない。
それ以後でも、いくらでも技術は伸びるものです。
小さな世界ですから守りたいものは分かりますが、それでは開発発展の妨げになると言うものです。
話は変わり、
森友学園問題、昼間のテレビはこればっかしだけれども、結論が出て来そうで出てこない。
だらだらとコメンテーターの話で番組作り、ラジオや新聞も似たようなことばかり書いている。
楽なもんだ。
全ては、現政府と官僚の失敗にすぎません。
誰がどこまで責任があるのか分かりませんが、籠池氏の悪事で終わればそれまでです。
ところが国会議員がからみ、財務省から近畿財務局に8億円の値引き(ごみ問題で帳尻合わせ?は、さすがに国民をバカにしている)で、役人にまで問題提起されました。
他にも問題はありますが、基本はここです。
多分ですが、ニュースにならないまでも、国家権力の横暴はたくさんあるでしょう。
役人は政府の茶坊主にすぎないのは分かるが、常識の良し悪しくらいは考えてほしい。
どんな世界にも茶坊主はいるし、そうしなければ生きていけないことは分かります。
結局のところ今の世界に生きる茶坊主は、世界が変わると、その世界に合わした茶坊主になります。
それが悪い事だったら、全ては上の命令となるからです。
ナチスの官僚や今の北朝鮮でも同じです。
実は良いことも悪いことも、世の中を動かしているのが、「その世界の普通」と言われる茶坊主となるからです。
私の言う、「正しいこと」は本当のところは分かりません。
他のところはともかく、将棋に対して茶坊主になりたくないと言うことだけです。
*勘違いされて困ることは、ここで言う茶坊主とは、人の下にいる人では無く、自分の「意思が無い」人を言います。
~初心者(大人)女性子供将棋教室~
2018年季節は春、心身とも充実した季節になります。
この時期こそ、新しいことにチャレンジしてみませんか?
頭のスポーツに適した環境ではないかと思います。
この時期に、何か習い事をしてみませんか?
将棋という歴史あるゲームを覚えて、知力や頭の回転力を育ててはどうでしょうか?
将棋サロンでは、低料金で一生の技術習得や趣味を通した新しい良い仲間つくりを応援いたします。
~初回無料体験教室あります~
親御様も無料見学出来ます!!
ので、お気軽にお越し下さい!!
~六郷杯リーグ戦~
参加者募集中です!
~初心者(大人)女性将棋教室も生徒募集しています!~
お問い合わせ 03-3737-0588
~今日の一言~
私程度の人間でも、如是我聞を書く時期に来たのかな?
